
自立と成長を支える取り組み
私たちは、利用者の皆さまが自立した日常生活や社会生活を営めるよう、就労の機会を提供しています。農業・福祉・清掃作業などさまざまな作業を通じて、知識やスキル向上のために必要な訓練やサポートを適切かつ効率的に実施しています。
また、地域とのつながりを大切にし、市町村や障がい福祉サービス事業者などと連携して、より良い支援を行っています。サービスをご利用いただく際には、相談支援事業所を通じて、またはご自身で作成するサービス等利用計画書が必要です。
私たちの支援内容は、作業による就労訓練だけに留まりません。挨拶や返事、身だしなみ、仲間とのコミュニケーション、報連相など、働くうえで欠かせないスキルが身につくよう工夫しています。また、作業を細分化することで、毎日異なる作業に取り組めるため飽きることなく続けられます。
さらに、体調に合わせた作業が可能なので、無理なく進めることができ、できることが増えるたびに自信を取り戻すお手伝いをしています。
メ ンバーさんの声
統一された清掃マニュアル
清掃作業はマニュアル化されており、誰が担当しても同じ品質で作業できるよう工夫されています。
アットホームな職場環境
職員やメンバーが親しみやすく、施設全体がアットホームな雰囲気です。そのため、自然と話しやすく、自分の変化に気づいてもらえることで、新たな自分を発見するきっかけにもなりました。
手当付きの作業報酬
作業ごとに手当が設定されており、工賃にプラスして支給されるため、働く楽しみが増えます。
相談の大切さを学ぶ
相談することの重要性を実感しました。悩みを共有することで気持ちを切り替え、前向きに作業へ取り組むことができます。
快適な農作業環境
農作業は大変なこともありますが、夏には空調服、冬にはウォームベストが支給されるため、快適さを保ちながら作業に集中できます。
service
作業内容
私たちは自社の畑での農作業(ビニールハウス)、委託先での農作業、野菜の袋詰め、野菜を使ったドレッシングの製造、市役所のトイレ掃除、アルミ缶スチール缶のリサイクルを通じて、地域社会に貢献しながら、働く喜びとスキルアップを支援しています。
野菜の生産・販売
季節の野菜を育て、丁寧に収穫します。収穫した新鮮な野菜を、市内5か所の販売所(マルイチ、八菜館など)でお届けしています。
リサイクル作業
アルミ缶・スチール缶の分別や、地球環境に配慮し、電線の皮むきなどリサイクル作業を丁寧に実施しています。
加工品の製造、販売
自社栽培のピーマンを使用したドレッシングを製造・販売し、多くの方に喜ばれています。
クリーン作業
日向市役所、あいとぴあ、サンパークキャンプ場などの清掃を通じて、地域をより快適な環境に保つお手伝いをしています。
農作業委託事業
ピーマンハウス内での作業、ピーマンのヘタ切りや袋詰めなど、作業を細分化して効率的に行っています。配達業務も担当しています。
●利用時間
月曜日~金曜日の平日9:00~15:00
第1・3・4・5土曜日9:00~11:30
※月によって第4土曜日の休みあり
●利用できるお住まい
日向市、門川町
※無料の送迎サービスがあります。
clean
クリーン部について
私たちは、お客様に気持ちよくご利用いただけるよう、真心を込めて清掃に取り組んでいます。
丁寧さと正確さには自信があり、使う方のことを想いながら、明るく元気な姿勢で作業を行っています。
チームワークを大切にし、快適で清潔な空間をお届けします!

主な事業活動
2015.5 就労継続支援B型事業所株式会社東九 とうきゅう農園設立
2018.5 日向市役所1・2階トイレ清掃委託(SCS)
2018.7 株式会社日向サンパーク、キャンプ場清掃委託
2019.4 日向市役所2・3・4階トイレ清掃委託(SCS)
2019.4 日向市障がい者センター定期清掃委託
2020.4 日向市役所1~4階トイレ清掃委託(SCS)

清掃活動内容
トイレ清掃
プロ仕様の除菌洗剤を使用し、清潔で快適な空間を提供します。手の届きにくい場所や細かな部分も、専門の道具を使ってしっかりキレイに仕上げます。目皿の中まで徹底的に掃除します!
感染対策
色分けされた特殊なクロスを使用し、ドアノブや手すり、テーブル、椅子など肌が触れる部分を徹底的に除菌。ホスピタルグレードの感染対策清掃で安心をお届けします。